広告 ブログ

WordPressテーマ「AFFINGER6」~特徴やメリット・デメリット~

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

WordPressでブログを作ってみたけど、テーマについて迷っていてさ。何かおすすめのテーマを教えてほしいんだけど。

WordPressブログでおすすめのテーマは有名ブロガーさん達も利用している「AFFINGER6」だよ。特徴やメリット・デメリットについて一緒に見ていこう!!

こんにちわ、かいちょーです。

今回はWordPressブログのテーマ「AFFINGER6」の特徴やメリット・デメリットなどについて紹介していきます。

AFFINGER6(WordPressテーマ)

本記事の内容

  • AFFINGER6の特徴と仕様
  • AFFINGER6のメリットやデメリット

結論から言うとAFFINGER6は「ブログで稼ぐことに特化したテーマ」であるため「本気で収益化したい」という思いがあるのであれば、テーマとして選択するのはAFFINGER6一択です。

有名なブロガーさんが使用されていることや調べれば情報が多く手に入るため当ブログでもAFFINGER6を導入しています。

この記事を読めばAFFINGER6の特徴などがわかり、AFFINGER6を導入しようと思えるようになります。

それでは早速見ていきましょう。

AFFINGER6の特徴と仕様

まずAFFINGER6の仕様を簡単にまとめると次の表のようになります。

テーマ名ACTION(AFFINGER6)
特徴「稼ぐ」に特化
料金14800円(税込)
SEO内部対策

有料テーマではありますが、機能性も抜群で、デザインのカスタマイズも豊富であるためコスパが良いテーマであるといえます。

それではAFFINGER6の特徴(メリットと言える点)を見ていきましょう。

簡単にまとめると以下のようになります。

AFFINGER6の特徴

  • SEO対策がしっかりしている
  • カスタマイズの自由度が高く、自分好みのブログを作成できる
  • 利用者が多いため、Googleで検索すれば大体のことが解決できる。

簡単に説明していきます。

1.SEO対策がしっかりしている

AFFINGER6はSEOに強いテーマと言われています。

SEOとは「Serach Engine Optimization」の略語で訳すと「検索エンジン最適化」となります。

Googleなどであるキーワードを検索した際に特定のウエブサイトを「検索結果の上位や目立つ場所に表示させるための施策」を意味しており、これを「SEO対策」と呼びます。

SEOに強いということはGoogleで検索した際、上位に表示されやすいため、記事を読まれやすくなるということにつながります。

AFFINGER6は初心者でもSEO対策が出来る機能が備わっています。

2.カスタマイズの自由度が高く、自分好みのブログを作成出来る

AFFINGER6の一番の特徴はカスタマイズの自由度が高く、自分の好みに合わせてブログをデザインすることが出来る事です。

記事の装飾だけでも色々と出来るのはもちろんの事ながら広告の表示位置などもカスタマイズ可能です。

ブログをやっている人は世の中にたくさんいますが、AFFINGER6のカスタマイズ機能を使えば「自分だけの唯一無二のブログ」をデザインすることが出来ます。
サンプルのデザインなどを参考にしてカスタマイズしていくのも良いかと思います。

こちらはAFFINGER6の公式より引用したサンプル画像ですが、このようなブログデザインを自身の手で作ることが出来ます。

かっこいいですよね。

3.利用者が多いためGoogleで検索すればほとんどの事を解決できる

AFFINGER6はWordPressのテーマの中でも人気が高く有名ブロガーさんも使っていて利用者が多いです。

AFFINGER6の機能や使い方について解説している記事もたくさんあるため、ググれば大体の問題は解決できます。

AFFINGER6のデメリット

ここまで紹介したAFFINGER6の特徴は、AFFINGER6を利用する上での大きなメリットとも言えますがメリットばかりではありません。

ここではAFFINGER6のデメリットについて紹介します。

AFFINGER6のデメリット

  • 有料テーマであるため初回のみ料金が発生する
  • カスタマイズが豊富であるが故に、逆に迷ってしまう
  • 導入するだけでは意味がなく、初期設定を行う必要がある

それでは一つずつ見ていきましょう。

①有料テーマであるため初回のみ料金の支払いが発生する。

AFFINGER6はカスタマイズ性が高くSEO面においても非常に優秀なテーマです。

ただし、無料テーマではなく有料テーマであるため利用する際に初回のみ14,800円の支払いが必要になります。

しかしながらブログの収益化を考えるのであればこの程度は必要な初期投資と思います。

➁カスタマイズが豊富であるが故、逆に迷ってしまう

二つ目にあげられるポイントは「カスタマイズ出来るデザインが多いため逆に迷ってしまう」ということです。

カスタマイズの豊富さは魅力的ですが、ブログのデザインやサイト設計に時間をかけすぎてしまい、中々記事を書くことに進まないという事態が発生してしまう可能性があります。

事実、私も最初デザインに時間をかけすぎてしまい、1記事目を書き始めるまでにかなり時間を浪費しました。
最低限の設定を済ませておいて、ブログ記事を増やしながらカスタマイズしていくのがおすすめです。

③導入するだけでは意味がなく初期設定を行う必要がある

AFFINGER6は購入して有効化すれば完了というわけではありません。

テーマを利用してブログを作成するまでに以下4つの工程が必要です。

必要なこと

  • テーマ購入とインストール
  • ワードプレスにアップロード
  • テーマを有効化
  • 初期設定やデザイン調整

細かい手順については別記事にて紹介します。

まとめ

今回の記事ではAFFINGER6を実際に使ってみて感じたメリットやデメリットについて紹介しました。

有料テーマであるため料金の支払いは発生しますが、本気でブログ収益化を目標とするなら有料テーマの導入は必須です。

AFFINGER6は自分好みのデザインをカスタマイズでき、「自分だけのブログ」を作ることが出来ます。
またAFFINGER6はアフィリエイトも可能です。

AFFINGER6の導入方法、アフィリエイトの方法については別の記事で紹介します。

ブログで収益を目指すなら是非AFFINGER6を導入してみてください。

AFFINGER6

-ブログ