
ビットフライヤーの口座開設が出来たから、入金したいんだけどどうすればいいの?
ビットフライヤーの入金方法はいくつかあるから、一緒にやり方を見ていこう。
今回の記事ではビットフライヤーで日本円を入金する方法や、手数料、注意点などについて解説します。
最後まで読んでいただき、入金をスムーズに行って下さい。
それでは早速見ていきましょう。
ビットフライヤーの入金方法

ビットフライヤーの入金方法は以下の3通りの入金方法があります。
入金方法
- 銀行振込
- クイック入金(インターネットバンキング)
- コンビニ入金
一つずつ見ていきましょう。
銀行振込
銀行振込は自分の口座からビットフライヤーの専用口座へ日本円を入金することが出来ます。
24時間振込対応している銀行が多いので便利です。
三井住友銀行か住友SBIネット銀行がビットフライヤーの専用口座です。
住友SBIネット銀行なら同行宛の振込手数料が無料なので、口座を持っている人は住友SBIネット銀行からの振り込みがおすすめです。
クイック入金(インターネットバンキング)
クイック入金は住友SBIネット銀行、イオン銀行、じぶん銀行のインターネットバンキングまたはペイジー経由のいずれかで入金できるサービスです。
金融機関の営業時間に関係なく、24時間365日決済可能です。
住友SBIネット銀行からビットフライヤーの専用口座に入金すれば手数料は無料です。
クイック入金に下限・上限金額はなく、入金情報が正しければ反映まではすぐです。
クイック入金は入金から7日間、入金相当額の資金移動は出来ないので注意が必要です。
コンビニ入金
コンビニ入金は対応しているコンビニからビットフライヤーへ入金出来ます。
ただし、入金の上限額は一回につき30万円です。
入金情報が正しければすぐに反映されます。
コンビニ入金もクイック入金と同様に、7日間は資金移動が出来ないので注意してください。
ビットフライヤーに日本円を入金する手順
続いてビットフライヤーに入金する手順をそれぞれ解説していきます。
銀行振込
①ビットフライヤーの「入出金」をタップ

➁銀行を選択し、ご自身の銀行口座にて振込操作する


振込人名義の入力は誤りのないようにコピーペーストを利用して貼り付けましょう。
住友SBIネット銀行の振り込みは振込名義人を「ユーザーID 本人名義」としてください。
③入金完了するとビットフライヤーからメールが届きます。

クイック入金
①ビットフライヤーの「入出金」をタップ

➁「インターネットバンキングから入金」の中から銀行を選ぶ

③金額を入力して「7日間の資産移動制限」にチェックし、「次に進む」をタップ



④入金完了するとビットフライヤーからメールが届きます。

コンビニ入金
①ビットフライヤーの「入出金」をタップ

➁「コンビニ」をタップし、入金するコンビニを選択


③金額を入力して「7日間の資産移動制限」にチェックし「次に進む」をタップ

④該当のコンビニに行き、店頭の端末を操作し、30分以内にレジで支払いをする
※端末で申し込み券を発行後、30分過ぎてしまうと無効になります。
⑤入金完了後、ビットフライヤーからメールが届きます。

入金手数料について
各入金操作における入金手数料は以下のようになります。


画像を見るとわかるように住友SBIネット銀行からクイック入金するのが手数料が発生せず、反映も早いので一番お得です。
まとめ
今回の記事では、ビットフライヤーの入金方法や手数料などについて解説しました。
入金方法を考えてうまく利用すれば、手数料を抑えて素早い取引が可能です。
口座開設は無料ですので、仮想通貨取引を行う際の一つの選択肢としてビットフライヤーを使ってみてください。
口座開設方法については以下の記事を参照してください。