広告 NFTゲーム

【解説】エルマス 「コロニー」について

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

エルマスの「コロニー」の機能について教えてほしいな。

エルマスの機能の一つに「コロニー」があります。

コロニーはエルフとマスターの能力をアップさせるための様々な施設が用意されており、コロニーの施設レベルが上がればマスターのステータスがアップしていきます。

今回は「コロニー」の機能について解説していくよ。

※なお、今回の記事に用いている画像及び一部文章はエルマス公式WPより引用しています。

エルマスとは?

まず、「エルマス」がどのようなゲームか理解しておく必要があります。

エルマスについての概要や始め方については以下の記事を参照してください。

コロニーとは?

コロニーにはマスターとエルフが⽣活する空間です。

コロニーをより良い場所にするために、お菓⼦店や雑貨店のようなお店を出したり、遊園地などの施設を建設したりします。

さらに、塔などのオブジェクトを建てたりも出来ます。

建物が増えてコロニーが発展し、レベルを上げていけばマスターのステータスがアップします。

愛着について

続いて「愛着」のパラメータについて解説します。

愛着はコロニー内のマスターとエルフから1分ごとに湧いてきます。

最⼤で24体(マスター12体、エルフ12体)のNFTにつき愛着が湧くようになっています。

コロニー画面のマスターかエルフをクリックすることで、湧いた愛着を集めることができます。
NFT1体につき愛着が湧く速度や上限、全体の愛着獲得量の上限は「神殿」のレベルによって変化します。

各建物の効果について

次は建物についての解説です。

愛着を消費して、建物の建設やアップグレードが可能となります。

「旅⼈の家」と「神殿」は初めから建設されていますが、他の空いている区画に様々な建物を建築することができます。

建物の効果や概要は以下のようになります。

旅人の家

「旅人の家」はマスターとエルフが休息する家になります。

レベルを上げていくことで、「建設できる建物のレベル」「同時に建設できる数」が上昇します。

神殿

愛着が集まる場所です。

アップグレードすれば「NFT1体につき愛着が湧く速度や上限、全体の愛着獲得量上限」が上昇します。

建物(小)

小区画に建てることが出来ます。全部で8種類の建物があります。

一種類につき3つまで建てることが可能で、建設したりアップグレードすることでステータスが上昇します。

建物(大)

大区画に建てることが可能で、全部で3種類の建物があります。

こちらは建物(小)とは異なり、1種類につき1つしか建てることが出来ません。

建物(小)と比較して大幅なステータス上昇が可能となっています。

まとめ

今回の記事では、エルマスの「コロニー」について解説しました。

コロニーの様々な建物のレベルを上げることで、マスターが強化されていき、PvPモードやダンジョン周回を有利に進めることが出来るようになります。

コロニーの施設レベルを上げるには、日数がかかるので忘れずに強化していくと良いでしょう。

エルマスのゲゲーム自体を始めるにはPLTの開設や、OKコインの口座開設が必要です。

以下記事を参考に開設してください。

-NFTゲーム