エルマスを始める準備は出来たんだけど、どのようにしてゲームを遊べばいいの?
エルマスにはいくつかのゲームモードがあるけど、その中のPvEモードとPvPモードについて見ていこう。
今回の記事ではエルフマスターズ(エルマス)のゲームモードについて解説していきます。
今後新たなモードも実装されていきますが、現段階でメインとなるPvEモードとPvPモードについて解説します。
エルマスは無料でもプレイは可能ですが、仮想通貨(PLTトークン)を稼ぎたい場合はNFTキャラクター等の準備が必要になります。
以下の記事にてエルマスの始め方を解説しているので、ご参照ください。
それでは各モードについて解説していきます。
PvEモードとPvPモード
エルマスに限ったことではありませんが、「PvE」と「PvP」という単語はオンラインゲームなどでよく使われるので聞いたことある人も多いのではないでしょうか?
「PvEモード」と「PvPモード」の違いについて簡単に説明しておきます。
「PvE」とは?
「PvE」とは「Player vs Enemy」の略称です。
敵が人ではなく、CPUの場合を言います。
代表的なゲームだと「モンスターハンター」がこれに当たります。
「PvP」とは?
「PvP」とは「Player vs Player」の略称でいわゆる対人戦の事を言います。
FPSのゲームなんかがこれに当たります。
エルマスにもこの「PvE」と「PvP」モードがあるので、概念を理解しておきましょう。
PvEモード(ダンジョン探索モード)

エルマスにおいてPvEモードはダンジョンを探索し、モンスターと戦ったり宝箱をゲットしたりするモードです。
モンスターを倒すと経験値を入手できるのでエルフやマスターが成長します。
ダンジョンに挑戦するにはプレイヤーはマスターとエルフから構成されるパーティーを編成し、スタミナや行動力が続く限りダンジョンに挑戦出来ます。
パーティー

「パーティー」は最低3体のマスターが必要になります。
エルフはマスターに装備出来ますが、エルフはいなくてもプレイ可能です。
各マスターにはレアリティが存在し、「N」ランクのマスターだとPLTトークンが獲得できないのでトークンを稼ぎたい場合はNFTキャラクターを購入しておく必要があります。
ゲームをダウンロードすると最初から「N」ランクのキャラクター3体を保有した状態でプレイ出来るので、トークンを稼ぐことは出来ませんがゲームを無料体験することは可能です。
キャラクターごとにスキルや属性が異なるのでパーティーの組み合わせ次第で戦略の幅が広がります。
スタミナ

ダンジョンを探索するのにスタミナを消費します。
スタミナはアカウント単位で保持されており、保有しているマスターNFTの数によりスタミナの上限や回復速度が変化します。
ダンジョンごとに消費するスタミナも異なります。
行動力と疲労度

ダンジョンを探索するのに行動力(赤丸の部分)を消費します。
マスターNFTごとに上限が決まっており、時間経過によって回復、もしくはアイテムの使用で回復可能です。
また、ダンジョンを探索するとマスター、エルフNFTともに疲労度(青丸の部分)が溜まっていきます。
疲労度が蓄積されると報酬量が減少していきます。
疲労度は時間経過で回復しないので、アイテムを使用して回復させる必要があります。
フォースコア

ダンジョン探索により獲得できるフォースコアをPLTトークンに変換できます。
獲得量はパーティー構成やダンジョンクリア時の生存数、疲労度などにより毎回変動します。
フォースコアは溜まっていき翌日にフォースコア獲得量により、PLTトークンを得られます。
探索スコア

探索には以下の3つのスコアが存在します。
探索スコア
- ステージクリア
- パーティー全員生存でクリア
- 全ての部屋を探索
画面上の☆マークの数で、どれだけ条件を満たしているかわかります。
PvPモード(闘技場プレイヤーバトル)
続いてPvPモードについて解説していきます。
PvPモードはプレイヤー同士のマスターを戦わせ、ランキングを競っていくモードです。
リアルタイムで対戦相手とマッチングするので、Twitterのフォロワーさんと対戦したりすることもあります。
PvEモードとの違いは、カード選択時に制限時間があるので、時間内に戦略を決定する必要があります。
またPvEモードと同様、対戦するために行動力・スタミナが必要になり、戦闘が終了すると疲労度が蓄積します。
それでは詳細を解説していきます。
シーズン
一定期間が1シーズンとして定められており、シーズン期間中は闘技場に参加し、マッチングしたプレイヤーと対戦できます。
シーズン期間外は闘技場には入れない仕様になっています。
シーズン期間終了時に、成績に応じた報酬を得ることが可能です。
ランク

PvPモードはプレイヤーごとにランクポイントが存在しており、対戦結果に応じてランクポイントが変動していきます。
ランクポイントに応じて所属するランクが変わっていき、上位ランクほど報酬が良くなります。
対戦に勝利するとランクポイントが増え、負けると減少します。
PvPモードでは対戦結果に関わらずフォースコアを獲得することができ、PvEモードと違い、マスターの生存数はフォースコアに影響しません。
トレーニング

PvPモードにはトレーニングモードがあります。
トレーニングモードでは行動力消費や疲労度蓄積もしないので何度でもチャレンジできます。
マスターのスキルやパーティーの状態を確かめるのに利用すると良いでしょう。
まとめ
今回の記事ではエルマスのゲームモードのうち、PvEモードとPvPモードについて解説しました。
現在エルマスでは新たなモードもテストされており、盛り上がりを見せています。
ダンジョンを周回してモンスターを倒したり、対人戦を行って知り合いや世界中のプレイヤーと戦って、仮想通貨PLTトークンを稼ぐことが出来ます。
当然のことながら何十万、何百万を稼ぐことが出来るわけではありませんが、ゲームをしながら稼げる時代がやってきています。
登録方法やゲーム自体難しいことはないので、この機会にエルマスを通じてNFTゲームに触れてみてください。
登録方法やゲームの始め方は以下の記事を参考にしてみてください。