NFTや仮想通貨に触れてはいるけど、まだまだよくわからない用語が多くてどう勉強すればいいかわからない。
昨今、NFTや仮想通貨に触れる機会が増えている人が多くなっていると思いますが、この界隈は専門用語が多くてよくわからないという人も多いのではないでしょうか?
今回はNFTや仮想通貨に関係する専門用語を解説していくよ。
専門用語
ここからは専門用語について解説していきます。
Twitterなどでもよく見かける用語も多いと思うので、最後まで読んで理解してください。
あ行
AL(アローリスト)
AL(アローリスト)とは「優先購入権」のことを言います。
特定のプロジェクトのALを持っていると新作のNFTを一般販売より早く購入することが出来ます。
WL(ホワイトリスト)も同じ意味合いの言葉です。
AMA(Ask Me Anything)
AMAは「何でも聞いてください」という「Ask Me Anything」の略語です。
Twitterのスペースなどを使用し、質問会が行われます。
イーサリアム
「イーサリアム」は暗号資産です。
ビットコインに次ぐ有名な通貨です。
NFTを取引する際、多くのマーケットプレイスで使用されます。
イーサリアムを入手するには国内の暗号資産取引所の口座開設が必要になります。
か行
Giveaway(ギブアウェイ)
「ギブアウェイ」とはNFTを無料で他の方にプレゼントするという事を意味します。
同様に「Airdrop(エアドロップ)」という言葉があります。
Twitter上でNFTクリエイター方が、作品の立ち上げ初期に認知度向上などを目的としてよく利用されます。
GOX(ゴックス)
「GOX」は取引所やウォレットなどに預けていた資金が持ち逃げされることを意味する俗語です。
暗号資産の世界では常に「GOX」される危険性があるので注意しましょう。
さ行
ジェネラティブNFT
「ジェネラティブNFT」とはあらかじめコンピューターに組み込まれたアルゴリズムにより、ランダムに生成されたNFT作品のことです。
スマートコントラクト
「スマートコントラクト」はブロックチェーン上で動くプログラムの事です。
人の手を介さずに契約項目を自動で実行してくれることを意味します。
この機能を要しているのが暗号資産の「イーサリアム」です。
た行
Discord(ディスコード)
ディスコードはアメリカで生まれたチャットサービスです。
NFT界隈ではコミュニケーションツールとして多くの方が利用されています。
DYOR
「DYOR」とはDo You Own Researchの略で「自分で調べましょう」という意味です。
この界隈は不確かな情報がたくさんあるので、全ての情報を信用せず自ら検索し、正しい答えを見つけ出す必要があります。
は行
Binance(バイナンス)
「Binance」は世界最大級の暗号資産取引所です。
日本国内で取引できない種類の暗号資産を豊富に取り扱っています。
BoT(ボット)
「BoT」はロボットから生まれた言葉で一定のタスクや処理を自動化するプログラムの事を指します。
PFP(ピーエフピー)
「PFP」は「ProFile Picture」の略語で、SNSのプロフィール画像に使うことを意味します。
ま行
Mint(ミント)
「Mint」とはNFTを生成して、発行・作成することを意味します。
ら行
RugPull(ラグプル)
「RugPull」はプロジェクトを途中で放棄して資金を持ち逃げすることを言います。
NFT界隈にはプロジェクトそのものが最初から詐欺目的であり、集めた資金を運営者が持ち逃げする事例が多々あるので注意しましょう。
まとめ
今回の記事では、NFT界界隈についての専門用語について解説しました。
この界隈はたくさんの用語がありますが、全てを理解するのは難しいです。
常に進化し続けるので「DYOR」が大切になります。
自己防衛力を高めるためにも少しずつでも覚えていきましょう。
図解まるわかり NFTのしくみ [ 大和総研フロンティア研究開発センター ] 価格:1,848円 |