広告 AIイラストやその他

NFTゲームとは?~既存ゲームとの違いや特徴について

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

最近NFTゲームの話をよく聞くようになったけど、これまでのゲームと何が違うの?

NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)とはゲームをしながらお金を稼ぐことが出来るゲームの事だよ。ゲームの特徴や仕組みについて見ていこう。

NFTゲームは遊びながらお金を稼げるゲームとして、最近ではニュースに取り上げられることも多くなってきたので興味を持っている人も増えている事でしょう。

これまでの既存のゲーム、プレイステーションやニンテンドースイッチのようにゲーム機を使って遊ぶゲームとは異なるので、興味はあっても始められないという人もいるのではないでしょうか?

そこで今回はNFTゲームの特徴や既存のゲームとの違いについて解説していきます。

NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)とは?

まず始めにNFTゲームとは何なのか?という概要について説明しておきます。

NFT Gaming outline icon. Non-fungible Token Games Category vector line concept symbol

NFTゲームとはブロックチェーン技術を基盤に作られたゲームの事を指します。

ブロックチェーンとは仮想通貨などに使う「分散管理台帳」を意味しています。

取引履歴を暗号技術によって1本の鎖のようにつないで記録することで、データの破壊や改ざんを極めて難しくしたデジタルテクノロジーです。

この技術を用いて開発されているのがNFTゲームです。

NFTゲームと既存ゲームの違い

NFTゲームと既存ゲームの違いをまとめると以下のようになります。

既存ゲーム

  • チートプレイが行われることがある
  • ゲームを途中でやめたり、クリアすれば取得したアイテムやキャラクターは消える
  • ゲーム内で稼いだお金はゲームの中でしか使えない

NFTゲーム

  • チートプレイをするとバレる
  • ゲームが終わってもアイテムやキャラクターは消えない
  • ゲーム内で稼いだお金(仮想通貨)を換金できる

一つずつ見ていきましょう。

チートプレイが出来ない

既存ゲームではプレイヤーがコード改ざんなどによってキャラクターを強くする「チートプレイ」と呼ばれる行為が問題になったことがあります。

NFTゲームでは分散管理を行っており、不正をしてもすぐにばれてしまうためチートプレイはできません。

ゲーム内で集めたアイテムやキャラクターが消えない

既存ゲームではゲームの開発会社が中央管理者となり、ゲームに関するあらゆることをコントロールしています。

例えば何らかの理由でゲーム自体のサービスが終了してしまうとそれまでに集めたキャラクターやアイテムは消えてしまいます。

NFTゲームはこの中央管理者に依存しない分散管理の仕組みを持ったゲームなのでゲームのサービスが終了しても資産としてキャラクターやアイテムを残せます。

ゲーム内で取得したお金(仮想通貨)が資産になる

既存ゲームではゲーム内で通貨やコインを得てもゲーム外での利用は不可能です。

しかしNFTゲームは取得したアイテムやキャラクター(NFT)をマーケットプレイスなどで売買し、換金することが出来ます。

またゲームで稼いだ通貨(仮想通貨)を取引所を通じて換金できます。

これがNFTゲームの一番の特徴と言えるのではないかと思います。

ちょっとした例を挙げて説明します。

例えば皆さんも遊んだ事のあるであろう、既存ゲームに当たる例の一つが「モンスターストライク」、通称「モンスト」です。

引用:モンスト公式

私も遊んだ事あるゲームですが、携帯の機種変更時に引継ぎをミスってしまい、それまでに取得したアイテムやキャラクターは引き継げず、再度一からプレイする気にはなりませんでした(笑)

幸い、無課金プレイをしていたので損をしたのは時間だけで済みましたが、課金していれば費やしたお金も損する仕組みなのがこれまでの既存ゲームです。

これに対してNFTゲームにあたる一つの例が、現在私もプレイしている「エルフマスターズ」です

引用:公式WP

このキャラクターたちが「NFT」であり、マーケットプレイスで売買可能です。

もしゲームをやめるとなってもマーケットプレイスでキャラクターを売ることが出来るので、別の誰かにそのままキャラクターを引き継げます。

つまり最初にNFTキャラクターをいくらかの値段で購入しても(既存ゲームでいうところの課金をしても)やめる際に全額は無理かもしれませんが、NFTが売れたらいくらかは手元に資金が戻ってきます。

またゲーム内では仮想通貨のPLT(パレットトークン)を稼ぐことが出来て、稼いだトークンは出金し、日本円に換金することも可能です。

もっと細かくみていくと色々ありますが、既存ゲームとNFTゲームの違いはこの説明がわかりやすいかな?と思います。

NFTゲームの課題

NFTゲームの将来性は今後、大手ゲームメーカーの参入や市場の伸びしろを考えると期待が持てる分野です。

ただ、まだまだ課題が多い分野なので期待しすぎは良くありません。

ゲームの種類やユーザー数がそんなに多くない

NFTゲームは現状、少しずつ注目度が高まっている状況であり、既存のスマホゲームなどと比較しても、まだまだゲームの種類は少なくユーザー数も多くありません。

しかしながら、既にいくつかの大手ゲーム会社がNFTゲームへの出資を表明していることもあり、今後はクォリティーの高いヒット作が生まれる可能性は大いにあります。

キャラクターやアイテムの資産化が理論止まりになっている

NFTゲームはゲームの性質上、キャラクターやアイテムの資産化が可能になっています。

ゲーム内で取得したアイテムやキャラクターを他のゲームで使用したり、マーケットプレイスで売買できたりします。

しかしながら実際はゲームをまたいで使えるキャラクターやアイテムは多くなく、ゲームを開発する会社がそのような設計をしない限り使用できません。

理論上では可能ですが、まだまだこれから解決されて行かなければならない課題と言えます。

まとめ

今回の記事では、現在市場が広がってきているNFTゲームの特徴や既存ゲームとの違いについて解説しました。

これまでは「ゲームをする=時間を浪費する」という既成概念が根付いているため、ゲームは良くないものとされることもありました。

しかし現在は「e-sports」などゲームの分野でプロが存在し、ゲームをすることでお金を稼いでいる人がいます。

NFTゲームは誰でも参入することが出来るので、今後は個人が「ゲームをしてお金を稼ぐ」という文化も根付いてくるのではないでしょうか?

NFTゲームに興味があれば、まずは暗号資産取引所の口座開設をしてみてください。

コインチェックの開設方法

ビットフライヤーの開設方法

OKコインの開設方法

-AIイラストやその他