広告 口座開設

【解説】コインチェックの入金方法

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

コインチェックで口座は開設できたけど、取引してみたいから入金のやり方を教えて。

そうしたら入金の方法や手数料について一緒に見ていこう。

今回の記事ではコインチェックの口座開設後、実際に暗号資産を購入するまでの入金方法や手数料について解説します。

口座開設がまだの場合はこちらの記事を参考に口座開設をしてみてください。

開設は下の画像をタップすれば出来ます。

コインチェック

それでは早速見ていきましょう。

コインチェックに入金する方法

まずはコインチェックに日本円を入金する方法を解説します。

コインチェックにおいてビットコインなどの暗号資産を購入する場合、あらかじめ口座に日本円を入金しておきましょう。

入金方法は以下の3種類があります。

入金方法

  • 銀行振込
  • コンビニ入金
  • クイック入金

コインチェックではアプリかWEB(ブラウザ)のどちらからでも入金することが出来ます。

順に見ていきましょう。

銀行振込

まずはコインチェックアカウントに銀行振込で日本円を入金する方法を解説します。

今回はアプリから入金する方法について説明していきます。

なお、この記事における画像に関してはコインチェック公式のヘルプの画像より引用させていただいています。

画面下メニューより「ウォレット」をタップし、「JPY/日本円」をタップします。

JPY残高の画面になるので「入金」をタップしてください。

入金方法の画面で希望の銀行名を選択します。
楽天銀行、GMOあおぞらネット銀行、住友SBI銀行の中から選択できます。

コインチェックでは2023年1月末をもって「住友SBI銀行」の取り扱いが終了となります。
以降は「GMOあおぞらネット銀行」か「楽天銀行」口座への入金となります。

各銀行の入金用口座情報が表示されるので情報を確認の上振込操作を行います。

※振込操作時、振込名義人の入力については下の画像赤枠のコピーボタンを利用して貼り付けするのがおすすめです。

振込時の注意事項

  • 名義や振り込み情報(支店名、口座種類、口座番号など)に誤りがあるとアカウントに反映できないので間違えないようにしてください
  • ユーザーIDの入力間違い、ユーザーIDの入れ忘れ、ユーザーIDと名前の順番が逆になった場合は入金専用お問い合わせフォームから問い合わせてください。
  • 問い合わせの際に振込人情報が必要になるので、振込後は「入金完了メール」が届くまで大切に保管してください。

コンビニ入金

続いてコンビニから入入金する方法を紹介します。

コンビニ入金のメリットは、コンビニ設置端末で入金する方法なので全国のコンビニストアで簡単に手続き可能なことです。

コンビニ入金する場合、SMS承認を設定しておく必要があります。

コンビニ入金は3万円未満が770円、3万円以上30万円以下が1018円の手数料がかかります。

入金手順は以下の通りです。

入出金→「コンビニ入金」をタップ

➁入金を行うコンビニを選択する

③選択したコンビニで期限までに入金する

クイック入金

クイック入金はパソコン、携帯、ATMから入金できるサービスです。

コンビニが空いていれば24時間365日決済可能であるため、急な対応が必要になった場合に便利な方法です。

クイック入金する場合にもSMS承認の設定が必要です。

手順は以下のようになります。

入出金→「クイック入金」をタップ

➁金額確認後に「お支払情報を発行」をタップ

③期限を確認し「番号・入金方法の確認」をタップ

④番号情報を確認後、「完了」をタップ

またクイック入金にも以下の手数料がかかります。

3万円未満が770円、3万円以上50万円未満が1018円、50万以上が入金額×0.11%+495円の手数料がかかってきます。

入金手数料について

入金にかかる手数料についてまとめると以下のようになります。

まとめ

今回はコインチェックにおける入金方法や手数料について解説しました。

コインチェックは口座開設後、入金や出金をすぐに行うことが出来ます。

暗号資産の購入は必ず余剰資金から自己責任で行うことが必要です。

暗号資産の取引を始めたい方はいつでも取引できるように、まずはコインチェックの口座開設をして入金しておくと良いでしょう。

下記画像をクリックすれば口座開設に進みます。

コインチェック

-口座開設